当医院ではただ単に歯石とりや歯ブラシ指導だけではなく、高い技術を必要とするような「再生療法」を得意にしています。
例えば初期〜中等度の歯周病によって無くなった骨は現在の技術では再生できるます。また、歯肉が下がってしまったという相談もたくさん依頼を受けることがあり、これも顕微鏡を使い特殊な器具や最新の技術を駆使することで再生することも可能です。
「使えるところまで置いておきましょう」は治療ではなく「抜け落ちるまで待ちましょう」です。きちんとした診断と「治療」で「放置」しないことが重要です。
当医院ではただ単に歯石とりや歯ブラシ指導だけではなく、高い技術を必要とするような「再生療法」を得意にしています。
例えば初期〜中等度の歯周病によって無くなった骨は現在の技術では再生できるます。また、歯肉が下がってしまったという相談もたくさん依頼を受けることがあり、これも顕微鏡を使い特殊な器具や最新の技術を駆使することで再生することも可能です。
「使えるところまで置いておきましょう」は治療ではなく「抜け落ちるまで待ちましょう」です。きちんとした診断と「治療」で「放置」しないことが重要です。
歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。 歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。
歯垢(プラーク)は時間が経つと歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。
歯石自体は歯周病の原因ではありませんが、歯みがきでは除去できないため、周囲のプラークの除去を困難にします。
専門的な治療が必要なるケースがあります。歯科衛生士が徹底的に歯石除去を行い、その人に合った磨き方の指導、意識の改善を行います。
治療が終わった後も、定期的にメインテナンスに来ていただきます。
歯周病は “サイレントディジーズ“ 沈黙の病気と言われています。歯周病の怖いところは痛みが少ないことが多く自覚症状がないまま進行していきます。気づかないうちにどんどん進行し、症状が出て気づいた時には歯周病はかなり進行しています。
歯周病の菌により体にも合併症を引き起こす原因にもなります。糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、早産などにも関与してきます。
特に糖尿病とは関わりが強く、糖尿病の方は歯周病が進行しやすく、血糖値のコントロールも悪くなります。
⻭周病治療を行うことで血糖値のコントロールが改善することがあります。
歯と歯の間には歯周ポケットと呼ばれる溝があります。細菌が歯周ポケット内に入り込むと、歯肉が腫れたり歯を支えている骨を溶かして歯周ポケットが深くなっていきます。この溝に専用の検査器具を挿入して、歯周ポケットの深さを検査します。
健康な歯肉だと3mm以内、4mmを超えてくると歯周病が進んできている状態になります。重度の方だと10mmを超えるほど器具が入っていく方もいらっしゃいます。深さを測ると同時に、出血、排膿の有無、歯の動揺度も検査していき歯周病の診断をしていきます。
次にプラークや歯石除去を徹底的に行います。お口の環境がきれいに整ったら、お家でのセルフケアがとても重要なので、ブラッシング方法の指導や、患者様に合った歯ブラシや補助器具の指導を行います。
軽度の方はここまでで完了します。
中等度~重度の方は見えている歯茎より下の深い所に歯石がついている為、細かく丁寧にとっていく必要があります。
回数を分けて何回か通院していただきます。
それで歯石が取りきれ改善がみられたら定期検診に移りますが、歯石が深すぎて届かない場合や、改善がみられない場合は歯周外科治療を行う必要があります。
麻酔をして歯肉の切開を行い、深い所についている歯石を取り除き、その後縫合します。
歯周治療が終わった後も定期的にメインテナンスに来ていただきます。年に2・3回、3・4ヶ月に1回程度の頻度です。
期間は歯科医師や歯科衛生士が相談して提案いたします。いくらきれいに磨けるようになっても歯石は付いてきますから、歯科医師や歯科衛生士によるクリーニングや検診が重要になってきます。
歯周病によって失われた骨や歯茎に歯周再生外科治療を行うことによって、再生することが出来ます。
歯周病の菌により破壊された歯周組織にエムドゲインゲル(歯周組織再生誘導材)を、歯周外科治療の際に使用することにより、歯周組織の再生を促し、失われた骨を回復させます。
歯茎が下がってしまう原因は様々あります。歯周病、元々の歯肉が薄い、ブラッシング圧が強い、噛み合わせ、歯列不正、矯正して歯を動かした…など。
歯茎が退縮することにより知覚過敏の症状が出たり、根っこが露出したところに虫歯ができやすくなったりします。
退縮した歯茎に対して、上顎の歯肉を採取し移植することにより改善を図る方法がルートカバーです。失った歯肉の改善と、歯肉の厚みが出るので、今後退縮しにくい環境を作ることができます。
適応可能か歯科医師にご相談下さい。
歯を抜いた所の歯茎は凹んでしまうことがあります。凹んだままの歯茎に合わせてインプラントの歯やブリッジを作製すると、長い歯が入ったり、凹んだ所に汚れが溜まりやすくなったりしてしまいます。
CTG(結合組織移植術)は上顎の歯肉の中にある結合組織を採取して、凹んだ歯肉に移植することで、凹んでしまった歯肉の厚みとボリュームを増加させます。
当医院には「歯周病お悩み」を持った患者様がたくさん来院されます。
料金に関しましては、下記ボタンよりご確認ください。