インプラント

インプラントとは

歯を失ってしまった方への治療法

インプラント治療とは、歯が失われてしまった部分に人工の歯を埋入する治療のことです。人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を固定します。

入れ歯のように金具を引っ掛けたり、ブリッジと異なり隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、残った歯に負担がかからない治療です。
もちろん天然歯に勝るものはありませんが、今まで入れ歯では噛めなかったものが、しっかり噛めるようになります。

また、下顎の総入れ歯が不安定で動いてしまう方や、上顎の総入れ歯で口蓋が無いものを使用される場合などには、インプラントによって入れ歯を固定する方法も有効です。

インプラントとは

当院のインプラント治療の
特徴

安心安全に徹底した
インプラント治療を提供

当医院ではインプラントを行う前に徹底した歯周病の管理を行います。
まず歯を失った理由から解決していかないと、せっかくインプラント治療を行っても長く機能することはありません。

インプラント治療をする前に徹底したブラッシングを指導させていただき、歯周病の管理が出来るようになったらインプラント治療を行っていきます。インプラント治療が終了した後も、インプラントは虫歯にはなりませんが、天然歯同様に歯周病(インプラント周囲炎)にはなりますので、インプラント専用のセルフケアを指導させていただき、長く使っていただけるように定期的にメインテナンスさせていただきます。

安心安全に徹底したインプラント治療を提供

歯を失った後のインプラント治療

  1. 自分の⻭と近い感覚で
    噛むことができる
  2. 自分の⻭に近い仕上がり
  3. 周りの⻭を削らず単独で
    治療ができる。
歯を失った後の治療

インプラント上部構造

インプラントは大きく分けて 3 つの部品に分かれています。

フィクスチャーは、チタン製の人工の⻭根のことを言います。⻭が抜けて無くなった部分の顎の骨(⻭槽骨)にフィクスチャーを埋め込みます。
②フィクスチャーの上に取り付ける連結部分をアバットメントと言います。フィクスチャーと人工⻭を繋げる部品になります。
③アバットメントの上に上部構造と呼ばれる人工の⻭を取り付けます。セラミックで出来ており、これが⻭の代わりになります。

インプラント上部構造

他医院で難しいと診断を受けた
症例への対応が可能

インプラントは様々な要因をクリアしていないと行えない、または行なってはいけない治療です。「骨」「歯肉」「噛み合わせ」など一つでも条件を満たしていないと、インプラント治療後様々なトラブルが生じます。

吉田歯科クリニックでは他医院で「骨が少ないからインプラントできない」と断られた方や、紹介を受けてインプラント治療にご相談に来られる患者様がたくさんいらっしゃいます。

例えば大きく骨が欠損しておりインプラント治療が難しいとされる場合にも、高度な技術は必要とされますが、そこに骨を作ることを同時もしくは前もって行うことによりインプラント治療を行うなうことが可能になります。難症例にもほぼ対応可能です。噛み合わせ、機能性、審美的、全体のことを考えて診断を行い、難しい症例にも対応し、治療を提供させていただきます。

他医院で難しいと診断を受けた症例への対応が可能

審美的な要求の強い
インプラント部位へのこだわり

インプラントは少し前までは「歯のないところに歯を作れば良い」という治療でした。
しかし当医院ではできる限りインプラントなのか天然の歯なのか見分けがつかないぐらいの結果を追求してインプラント治療に取り組んでおります。

「骨」を作ることはもちろん「歯肉」も必要な部位に必要なだけ可能な限り再生することによって、高いクオリティのインプラント治療を提供していければと考えております。

審美的な要求の強いインプラント部位へのこだわり

インプラント治療の症例

Case.1

以前治療してオールセラミックにした(ピンク)が、レントゲンで根が破折していることを確認しました。まだ根に膿が溜まっていない状態で被害は最小限だったため(ピンク)を抜歯してその日に(水色)インプラント埋入し、CTGを行い歯肉再生、仮歯セットまで行いました。

Before

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

Case.2

(赤)インプラントがグラグラすると来院されました。インプラント部の骨欠損が大きく、(水色)状態も悪かったため4本抜歯して大規模な骨造成を行い、(水色)に2本インプラント埋入してインプラントBrを作製し、CTGも行って歯肉退縮部分を再生させました。(ピンク)神経が死んでいたため、根管治療を行いオールセラミックで治療を行いました。

Before

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

Case.3

(ピンク)部分の被せ物がとれたと来院されました。(赤)根の先で膿が溜まっていたり折れてしまっている状態の悪い歯も抜歯診断しました。6本歯がなくなるが、入れ歯は嫌なのでインプラント希望されました。歯列不正により、噛み合わせが崩れて被せ物が取れたり、根が折れてきたりしているので矯正を提案させていただきました。先に矯正治療を行い、(水色)に3本インプラント埋入してインプラントBrを作製し、CTGも行って歯肉退縮部分を作製いたしました。

Before

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

Case.4

歯科が怖く長年歯科受診していなかったそうですが、前歯の差し歯が取れたので来院されました。入れ歯は作ったことがあるとのことでしたが、痛いし付けているとしんどくて全く使用できなかったためインプラント希望されました。状態がしっかりしている3本以外は抜歯してインプラント12本埋入しました。左右サイナスリフト、大規模の骨造成を行い、上顎はAGCシステム、下顎はインプラントBrを作製いたしました。

Before

インプラント治療の症例

抜歯後

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

Case.5

(赤)の差し歯が取れたと来院されました。他の歯も歯周病で動揺が強く抜歯診断しました。部分入れ歯でもしんどいのに、総入れ歯になるのは嫌!ご飯を美味しく食べたい!とインプラント希望されました。全ての歯を抜歯して12本インプラント埋入、上下大規模の骨造成、上下AGCシステムで作製いたしました。

Before

インプラント治療の症例

After

インプラント治療の症例

インプラント埋入ガイドシステム

インプラント治療を行う際、CTやその他の部位を詳しく精査して「インプラント埋入ガイドシステム」を100%用いてオペを行なっております。
従来では骨の有無や硬軟などにより、インプラント埋入の際に位置や方向のズレが起きる可能性があります。

噛み合わせのことを考え、高い審美性と機能性を再現するには、計画した位置にインプラントを埋入することがとても重要になってきます。

骨造成(GBR)法

このガイドシステムはCTを撮影して骨の有無や厚み、血管や神経との位置関係を把握し、インプラント埋入位置を設定しすることで、計画通りの精密な位置にインプラントを埋入するアシストとなるマウスピースのような装置を作成します。

これによりCTで計画した位置に、誤差なく埋入することが可能になります。埋入の深さもコントロール出来る為、神経や血管に触れる恐れもないので、患者様への安心安全にも大きく関与します。また切開の必要ない症例(骨が十分にある)に対しては、フラップレス手術が可能になるため、患者様への負担の軽減にもなります。

骨造成(GBR)法

インプラントは顎の骨に中に人工歯根を埋め込みます。
インプラントを支える地盤になるのは骨ですから、この骨が少ないとインプラントを支えられなかったり、インプラントが露出して感染を起こしたりするトラブルが起こってきます。インプラント治療において骨はとても重要になります。

GBR(Guided Bone Regeneration:骨再生誘導法)は、歯を抜いて時間が経って骨が痩せてしまったり、歯周病で骨が溶けて無くなったなど、骨の厚みや高さが足りない場合に行う、歯槽骨を再生する方法です。
骨補充填材(バイオス)や特殊な膜(メンブレン)などを使用して骨の再生を行います。骨欠損の大きさによって規模が変わり、難易度も変わってきます。骨欠損が小さい場合はインプラント埋入オペと同時に行えますが、骨欠損が大きい場合先にGBRだけ大規模に行い、術後約6~8ヶ月治りをみて、その後インプラントオペに移ります。

ソケットリフト

上顎の歯の上には上顎洞という空洞があります。
上の歯にインプラントを埋入する際、骨の高さが足りないとインプラントが上顎洞に貫通してしまう恐れがあります。ソケットリフトはインプラント埋入する位置にドリルで穴をあけ、その穴からシュナイダー膜という上顎洞と境目にある膜を持ち上げて隙間を作り、骨充填材を入れる方法です。
既存の骨量が5mm以上ある場合に用います。インプラント埋入のオペと同時に行うことができます。
埋入して約6ヶ月間インプラントと骨が結合するのを待ちます。

ソケットリフト ソケットリフト

サイナスリフト

ソケットリフトでは対応できない、既存の骨量が5mm以下で上顎洞までの骨が薄い場合に行います。頬側の歯肉から切り目を入れ、シュナイダー膜を持ち上げて大規模に骨充填材を入れる方法です。術後は腫れる可能性があります。サイナスリフトを行い、術後約6ヶ月治りをみて、その後インプラントオペに移ります。

サイナスリフト サイナスリフト

FGG

歯茎には大きく分けて、厚くて固い“角化歯肉”と、薄くて柔らかい“可動粘膜”があります。歯の周辺の歯茎は固くて動かない歯茎は、強い力をかけなければブラッシングをしても痛くありません。反対に頬っぺたの肉は薄く引っ張ると動く粘膜なのでブラシが当たると痛くて磨けません。
元々骨がない所や骨造成を行った所は、可動粘膜になりやすいです。せっかくインプラントの歯が入っても、可動粘膜になったままだと口が動くたび可動粘膜が動き、インプラントとの隙間に汚れが入りこんがり、ブラッシング時に痛くて磨けず清掃性が悪くなり炎症を引き起こすなどトラブルが起こってきます。

FGG(遊離歯肉移植術)とは上顎から上皮ごと歯肉を切り取り、可動粘膜部分に移植する方法です。
GBRを行った方はすることが多いです。これをすることにより、角化歯肉が獲得でき、歯磨きがしやすくなるので長く使っていただけます。

FGG FGG

ほとんどの歯を失った方

ロケーターシステム

インプラント治療は通常、失われた歯の部分に対して、歯と同じように独立した人工の歯を入れます。しかしほとんどの歯を失った方に、インプラントで1本ずつ独立した歯を入れようと思うとかなりの本数と費用がかかってきます。

ロケーターシステムとは必要最低限のインプタントを数本埋め込み、インプラントと入れ歯を固定する方法です。

ロケーターシステム

入れ歯には変わりないですが、固定されるので入れ歯の面積も小さくすることができて、安定もするので入れ歯の使い心地が良くなります。
また、入れ歯を引っ掛けるバネ(クラスプ)を取り除くことが可能になり、バネをかける歯に負担を軽減することが出来ます。
入れ歯でも今より機能的に使いたい、全額インプラントは費用がかかるのでもう少しコストを抑えたい方におすすめです。

AGCシステム

通常のインプラントの歯はネジ留めや仮着セメントを使用して固定しますが、AGCは電鋳法を利用して、被せ物の骨格となる金冠キャップを電気の力で鋳造するシステムです。

補綴物はセラミックで作成し審美的にも優れています。歯が1本もない方の場合、インプラントは6本埋め込みます。また入れ歯のようにつけ外しをする必要がなく、術者のみ外すことが可能なのでメインテナンスがしやすく、衛生的に保つことが出来ます。

総入れ歯の方で「入れ歯を外したい!」「気にせずご飯を食べたい!」とお考えの方は一度ご相談ください。

AGCシステム

Before

AGCシステム

After

AGCシステム

静脈内鎮静法

治療や手術に対して恐怖心や不安を抱えている方や痛みに弱い方など、ご希望があれば静脈内鎮静法をすることが出来ます。通常歯科治療は外科的手術においても、局部麻酔を行い意識がはっきりある状態で行いますが、静脈内麻酔は精神安定剤を静脈に点滴すると、リラックスした状態またはうとうと眠っている状態になります。
治療に伴う痛みや恐怖心が気にならないようになり、いつの間にか治療が終わっている状態になります。

静脈内鎮静法

インプラント治療の流れ

事前検査
事前検査
インプラント治療を始める前には、慎重な事前検査が必要になります。
レントゲン撮影・CTスキャン・口腔内模型検査などによる十分な検査を行い、綿密な治療計画を立てます。患者様の同意を得てから手術の日程を決めます。
治療開始
治療開始
お口の中が清潔で炎症のない状態であることが確認したうえで、治療を開始します。局部麻酔を行ったあと、顎の骨にインプラントを埋め込みます。
このインプラントが新しい歯の土台となります。手術後は、インプラントと骨が結合するまで待ちます。様々な条件によって期間が異なりますが、2ヶ月~半年が目安となります。
人工歯の装着準備
人工歯の装着準備
インプラントが顎の骨と結合したら、インプラントの上にアバットメントを連結して人工の歯(上部構造)を装着する準備をします。
上部構造を装着
上部構造を装着
インプラントのヘッドに人工の歯(上部構造)を装着します。これでインプラントを装着する治療が終わります。
メンテナンス
メンテナンス
インプラントを装着した後、インプラントを長持ちさせるため、メンテナンスに定期的に通っていただく必要があります。
インプラントのネジの締まり具合を点検したり、噛み合わせの調整も必要になります。また、インプラントは虫歯にはなりませんが、メンテナンスを十分に行わないと歯周病にかかることがあります。

インプラントをご検討の方へ

当医院でのインプラントはもちろん一本の歯が無くなった方、すでに部分入れ歯が入っている方、総入れ歯が入っており食べること自体が楽しくないと感じられている方、他医院でインプラントが不可能と診断された方など。一度是非当医院にご相談ください。
インプラントを用いた治療には多数の治療選択肢がありますので、納得いただくまで説明させて頂き、個々に合った治療の提案をさせて頂きます。

理事長はインプラントメーカーのインストラクターとして、歯科医師の教育、指導にも当たっておりますので、高度な技術が必要とされるような症例にもほぼ対応が可能です。

「噛める楽しみと喜び」を取り戻すことによって日々の生活の質は大きく変わりますし、健康で過ごせるお手伝いができると思います。

インプラントをご検討の方へ

医院選びで重視すること

まずは無くなった部位だけを見て「インプラントをしましょう」はトラブルが起きやすくなります。問題はなぜ無くなったのかを診査・診断がしっかりできる医院を選ぶべきです。

当医院も多くのインプラント実績がございますが「年間インプラント〇〇症例!」は歯医者を選ぶ基準ではありません。しっかりした技術がないとそこに意味はないと考えております。
そして安心安全を徹底的に追求したシステムやオペ室の有無、骨や歯肉などの歯を支える全ての組織をコントロールできる技術は言うまでもありません。

インプラント 費用

インプラント 1本 495,000円〜
(骨や歯肉の状況により異なります)
静脈内鎮静法 110,000円

※料金は全て税込となります